2015年3月27日金曜日

26日のWSF

26日は日本絡みのワークショップとして、午前中に核エネルギー問題に課題別フォーラムを日本で開催したいという提案についてのディスカッションがおこなわれました。

私自身は、このワークショップの最後の30分ほどしか参加できなかったので、詳しい報告は他の方にお願いしたいと思います。写真で雰囲気だけでも感じて下さい。

11時からは、中国問題のワークショップに参加しました。「alter China」というタイトルで、台湾・香港からの参加者を中心に運営されていました。ちなみに今回のWSFには、香港から4人、台湾からは21人が参加しているそうです。今回は韓国からは参加していないようです。台湾の参加者は若い女性が多いのが特徴でした。

コーディネーターは、浩然基金会研究員の林深靖さん。スピーカーはいずれも女性で、台湾の大学院生、香港のジャーナリスト、台湾の大学副教授の3人。

主催者の考え方は、基本的に共産党一党独裁と市民社会は共存できる」「中国政府は市民社会の成長、農村における新農村建設運動の展開、青年層の自由・表現の自由を求める動きの圧力のもとで自己改革していくだろう」というもの。

しかし、主催者のスピーカーは以上のような考え方を明確には述べずに、「中国では市民社会が成長している」「農村では青年たちが担い手となって新農村建設運動が展開されていて、協同的農業の可能性が拡がっている」と状況を説明するだけでした。

私が「共産党一党独裁と市民社会は共存できると考えているのか」と質問して初めて「そうだ」との答えが返ってきました。また「共産党政府が自己改革する可能性があると考えるのか」と聞くと、これも「そうだ」との答え。しかし、その根拠はインターネットの発展による青年層の動きくらいしか挙げられず、私は「あなた方の主張は分かった。しかし、私はそれに同意できない」と言わせてもらいました。

さらに15時からはウクライナ問題のワークショップに出ました。ウクライナ東部のいわゆる親ロシア派民兵が支配している地域をはじめ、ウクライナから数名の参加があり、現状を訴えました。


この日は一日中、雨が降りました。この季節のチュニスは、天候の移り変わりが早いそうですが、日本よりも寒いという印象を受けました。

夜はglobal ATTACの会議に出ました。10数カ国から30人ほどが出席。ガボン、トーゴなどアフリカ諸国の参加が目立ちました。ATTAC憲章の草案についての議論、12月に予定されているパリでのCOP21の際の大衆行動についての議論がありました。最後に記念撮影も。


0 件のコメント:

コメントを投稿